予防処置|赤坂見附駅から徒歩1分の歯医者「山王グランドビル歯科」

TEL03-3581-7071 【月・木】10:00-13:00/14:00-18:00
【火・水・金】10:00-13:00/14:00-19:30
【土】10:00-13:00/14:00-16:00
【日・祝】休診 ※木・土は隔週休み

WEB予約

予防処置

無料歯科検診

山王グランドビル歯科では無料歯科検診を実施しております。虫歯や歯周病は自覚症状がなく進行していきます。検診を受けることで早期発見・早期治療が可能となり結果的に治療期間の短縮や治療費用の節約に繋がります。また、虫歯や歯周病以外でお口の中に不安やお悩みのある方もお気軽にご利用ください。

検診の流れ

STEP01無料検診のご予約

まずは下記の電話番号、もしくはホームページの予約フォームより「無料歯科検診希望」とご連絡ください。ご都合にあわせてご予約をお取りいたします。

STEP02歯科検診

歯科医師がお話を伺った上で歯科検診※ を行います。
必要に応じて口腔内の写真を撮影します。

STEP03検診結果のご説明

検診後に歯科医師が検診結果の解説をいたします。撮影した画像などを用いて口腔内の状態を具体的にご説明します。また虫歯や歯周病以外のお悩みについてのご相談も承ります。終了後、検診結果を記載した診査票をお渡しします。所要時間は30分程度です。
※治療行為やX線撮影は行わないので目視で確認できる範囲の検診となります。

8020運動をご存じですか?

日本歯科医師会では、高齢になっても豊かで楽しい生活を送るためには、「自分の歯で、自分の口から食事をとること」が何より大切だと考えています。その実現を目指し、各クリニックや地域においてお口の健康を保ち、増進するさまざまな取り組みを通じて「8020運動(80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという運動)」を推進しています。

8020達成率は、運動開始当初にはわずか7%程度(平均残存歯数4~5本)でしたが、2005年(平成17年)の厚生労働省「歯科疾患実態調査」では、80~84歳の達成率が21.1%、85歳以上でも8.3%にまで上昇しました。また、厚生労働省が掲げた「健康日本21」では、8020達成率20%が中間目標とされていましたが、2007年(平成19年)の中間報告ではそれを上回る25%を達成しています。

さらに、2022年に実施され、2023年6月に公表された「歯科疾患実態調査」では、8020の達成者がついに51.6%に達しました。以前に比べ日本でも予防の意識が高まり、その結果多くの歯を残している方が増えているので、是非積極的に検診を活用してください。

フッ素で虫歯予防

フッ素は歯の質を強くして虫歯に対する抵抗力を高めてくれます。塗布するだけの処置なので、小さなお子さまも問題なくお受けいただけます。

フッ素塗布

院内で高濃度フッ素(9,000ppm)を歯に塗布する方法です。学童期、または年齢を重ね歯の根が出てきた方におすすめです。年に2~3回程度の塗布をおすすめしています。

フッ素配合歯みがき

虫歯予防に大切な歯みがきにフッ素の力をくわえましょう。これはご家庭で行えるもっとも簡単なフッ素の使い方。フッ素を多数回にわたり歯に触れさせることで、歯の質を強めます。

チェックアップスタンダード950ppm チェックアップフォーム950ppm
チェックアップスタンダード950ppm チェックアップフォーム950ppm

虫歯予防ジェル

歯みがき後に手軽にお使いいただける低濃度(970ppm)の虫歯予防ジェルです。

ホームジェル 970ppm

フッ素洗口

虫歯になりやすい乳歯、生えたばかりの永久歯に最適です。当院では、未就学児や学童期のお子さまには1日1回のフッ素洗口をおすすめしています。

バトラーF洗口液0.1% 450ppm

キシリトールで虫歯予防

虫歯にならない甘味料はいくつかありますが、中でも特に優れているのがキシリトールです。これは虫歯予防効果もある甘味料で、だ液の分泌量が少ない方や甘いものがやめられないお子さまなどに有効です。1日3回(毎回最低5分以上)ガムを噛むことで、だ液の分泌量増加に役立てることができます。

キシリトールの効果的な摂り方

  • 1日3回、虫歯になりやすい人は5回ガムを噛む
  • 毎日続ける
  • 食後、間食後に噛む

キシリトールガムの選び方

  • 歯科専用かどうか・・・歯科専用のキシリトールガムはキシリトール100%
  • 「糖類0g」であること
  • 炭水化物とキシリトールの分量が近いこと

PMTCとは

PMTCとは、歯ブラシの届きにくい、汚れが溜まりやすい部分を歯科のプロである歯科衛生士、歯科医師が徹底的に除去する“歯のクリーニング”のことです。PMTCを行うことで虫歯や歯周病の予防の効果が高まります。

PMTCの手順

STEP01

ラバーカップ等の機械的清掃器具で、フッ素配合の研磨ジェルを用いて研磨していきます。
※ただし、歯石がついている場合は歯石取りを先に行います。

STEP02

ハブラシでは行き届かない、歯肉の溝の中のプラークや歯の表面に付着した成熟したプラークを除去していきます。

STEP03

ハブラシでは行き届かない、歯肉の溝の中のプラークや歯の表面に付着した成熟したプラークを除去していきます。

PMTCの効果

  • 歯の表面がツルツルして気持ちが良く、爽快感が得られます
  • 徹底したプラーク除去により、歯周病もむし歯も口臭も予防できます
  • 歯肉の腫れや痛みを抑え、苦痛緩和、歯の延命効果も期待できます
  • タバコなどによる歯の着色がとれ、光沢のあるキレイな歯になる

※ホワイトニングとは違いますので、自分の本来の歯の白さ以上に白くなりません。